2013_06
07
(Fri)15:32

先日のしゃくしゃく退治も焼け石に水で、成長したシャクガがわらわら大発生★(尺取り虫の段階で大発生していたのだが、飛ばないので目立たなかっただけ)
長女が調べたところ、ウメエダシャクという、バラ科の木につくシャクガのようで。
蛾、といっても、昼間活動する、見た目蝶っぽい蛾です。
虫が全然苦手ではない私からすると、可愛いっちゃ可愛い。
でも、先日も書いた通り、限界を超えて大発生しすぎ。
これがもし蝶だったら、「綺麗」とか言われて、ご近所さんにも評判がいいかもしれないけど、残念ながら、蝶っぽく見えてもやっぱり蛾。
誰も好意的には見てくれません。
可愛そうだけど死んでいただくことに。
生まれの不幸を呪うがいい(by シャア)
尺取り虫は、幼虫の段階でも成虫になっても、効く薬がないそうなので(そりゃ、植物もろとも死ぬくらいの強力な薬だったら効くだろうけど)、退治方法は
①一匹ずつとってやっつける
②暗い茂みが好きなので、下草を刈って明るく風通しを良くする
③ピラカンサは細かい枝や長いとげが多いので、それらを取り除く
③については、あまり関係なさそうに感じるけど、それをすることで鳥が枝の間に入りやすくなって、パクパク食べてくれるのだそうだ。
そーかー、鳥があまり来なかったのは、小枝がいっぱいありすぎたからなのね。
今後頑張って切るようにします。
庭いじりをすると、長袖長パンツを着ているにもかかわらず、あちこち痒くなり、鼻もひどいことになってきて辛い。
杉花粉症はないのだけど、ガーデニング花粉症?
そんなもんある?
とにかく、この3日間、集中して下草刈りと枝切りをやり、疲れもあるけど、アレルギーで調子が悪い。
でも昨日、太い枝はお隣の旦那さんが切ってくれたので助かった。
うちのだぁりんは、普段いない、というのもあるけど、もともと面倒な力仕事はしないからなー★
ご近所に助けられました。
まだ切った枝の始末が残ってるので、戦いは続く…
- 関連記事
-
- 横浜の伯父
- あんな電話やこんな電話
- こんなに大きくなりました♪
- 小心者なので
- スカイツリーが見えました