2011_07
11
(Mon)10:07
終戦の年だなあ、なんて思ってみたり。
1945年当時の日本の出版物を今見ると、用語や文体が違ったりで凄く古い感じがすると思いますが、英語でも同じで、この本も古い言葉や文体が随所に出てきて、凄く古っぽい雰囲気を醸し出しています。
この古っぽい雰囲気がいいんだなあ。
1回、2回、3回…と数える時の英語は、今ではonce、twice、three times…と、3回以降は「数+times」になってしまうわけですが、文語で3回を表す単語はthriceです。
thrice、昔から好きな言葉です。
響きがね。
何で今は使わなくなっちゃったんだろう?
勿体ない。
- 関連記事
-
- 仕事がひとつ片付きました
- メアリースーテスト
- thrice
- ロシアの民話
- あの花