2023_05
02
(Tue)11:17
機種変のときに信用金庫アプリの変更をしそびれたので、ネットバンクが使えなくなってました。
HPを見ると、旧端末の利用中止手続きを書面でしてから、新端末で再登録、という手順を踏まないとといけないらしい。
、かぁ
つまり、資料請求をして届出書を郵送してもらい、それにカクカクシカジカ書いて、返送する。
という手順なわけね。

めんどくさ

ふと見ると、ページの下の方に「お急ぎの場合はお取引店窓口にて」と書いてあるではないか!
よし!
それならば窓口へ行こうではないか!
と思い、昨日行ってきました。

結果。
オンラインで書面請求すればよかった。

窓口へ行ってみると、お客さんは少ないけど行員さん(信用金庫だけどこれで良い?)も少ないらしく、対応が全然進まない。
30分待ってやっと呼ばれたので窓口の方に「アプリの機種変手続きをしたいんですが」と言うと「ちょっとお待ち下さい」。
そのちょっとはたっぷり15分。
その間中、窓口の方はPCを睨んで検索をしていたよう。
結局隣の窓口の方に聞き、更に電話で誰それかに聞き、やっと呼ばれて窓口へ行ってみると、タブレットの画面を見せながら説明を始めようとする。
う~ん…
まさにその画面を見て私、今日来たんだよね。
めっちゃ熟読したから多分、今初めてそのページを見たであろう窓口の方より何書いてあるか把握してますが。
…と心のなかでつぶやいちゃいました。
窓口に来たらササッと書類を出してくれてパパっと記入してサクッと終わるだろう、なんて、私の期待し過ぎでした。
月曜のクソ忙しい中、この約1時間(の無駄)はなんだったの。

結論として
たとえ全体の日数がかかったとしても、窓口の方がIT界隈に明るいとは限らんので、オンラインで済ませられることはオンラインで済ませたほうがストレス少ないわ。
でした。

PXL_20230427_000522650.jpg
先日、元編集長宅でのお茶会のとき、Kちゃんにもらったネコパン

PXL_20230427_001136817.jpg
にたっぷりバターを塗って食べつくしました。

PXL_20230430_125522266.jpg
月曜の収穫。
粒は小さいが結構甘い。
web拍手 by FC2
2023_04
21
(Fri)11:39
今朝のモーニングショー、途中から見たので全貌はわからないけど、どうやら「ネガティブ思考で脳が老化する」的な内容だったようですね。
ネガティブ思考の例があがってましたが、100%…いや、200%…なんなら100億%義母に合致!
でも90代なかばにしてアタマははっきりしてますよ。
車に乗せれば「疲れた」、ご飯に連れていけば「美味しくない」、母の日に花を贈れば「枯れるから悲しくなる」。
物事全てに文句を言うネガティブ思考の権化ですけど?
何事にも例外があるんだねえ。
とか思った今朝でした。

1_20230421113737d44.jpg
1週間前の満開モッコウバラ。
今はもう花が終わりつつあるので、今朝少し切りました。
web拍手 by FC2
2023_03
21
(Tue)13:04
1_2023032112203070d.jpg
グーグルピクセル7にしました。
色はレモングラスにしたんだけど、ネット画像で見たときはもう少し緑寄りかと思ってたら、実際はどちらかというと黄色寄りでしたね。

2_2023032112203194d.jpg
初期状態のロック画面

3_20230321122033509.jpg
2年お世話になったギャラクシーSCG01

4_20230321122035608.jpg
を撮ってみたら、めっちゃ走査線入るわ~
人間の目はなぜこれが見えないのだろう???
ところでピクセル7のカメラは1×1が無いんですけど?
なんで?
ギャラクシーのカメラがなかなか優秀だったんで、(携帯電話は昔からカメラ性能重視派なので)ピクセル7も「カメラがいいらしい」と聞いて決めたんだけど…
実際のところは手にとってみないとわかんないもんですねえ。

5_2023032112203730b.jpg
今回は下取り付き案件なので、auさんから下取りキットが送られてきました。
でも、本体は申し込んだ翌日に届いたけど、下取りキットが来たのは1週間位経ってから。
あんまり遅いんで、え?まさかのもしかして、自力で梱包して送らなきゃいけないやつ???
とか心配しちゃいましたよ。
というかその1週間、ピクセル7のau回線が通じてないので、不便でした。
(回線切り替えの案内は下取りキットに同梱されてるので)
何が不便って、とっととLINEを移行しちゃったので、WIFI環境じゃないとLINEが使えない。
電話とメールはギャラクシーとの2台持ちで対応できるけど、LINEは移行しちゃうと前のスマホでは使えん!
スーパーで買物中に息子からLINEで送られた連絡事項が、家に帰ってやっと受信できたとか。
意味ね~
モバイルWIFIを持ち歩けば良し、ということではあるけれども…
LINEのお引越しは、新しいスマホに回線が切り替わる頃にしたほうが良かったかも…と思いました。

6_202303211220397cf.jpg
さて、いよいよギャラクシーさんをリセットしようとしたら、バッテリーが空になってました。
ので、ちょっぴり充電。
一瞬「電源入らない? 壊れた?」などと焦りました。
壊れちゃってると下取りしてもらえないので。

7_20230321122039c14.jpg
無事、工場出荷状態にリセットしました。

8_2023032112204215d.jpg
9_20230321122041178.jpg
下取りキットは、レターパックライトとプチプチの袋。
どう考えてもスマホには大きいよ。
同じキットをタブレットの回収にも使うみたいなのでこのサイズなのか。
アイパッドの大きいのとかならちょうどいいかもしれないけど…
流石に輸送中に中でバタバタ動いたら困るなと思ったので、本体をビニール袋に入れた上で台紙にテープで貼ってからプチプチに入れて送りました。

後日、受取連絡がショートメールできました。

ところで、回収されたスマホはその後どうなるのかしら?
中古スマホとして第二の人生を送るのかしら?
ギャラクシーくん、まだまだ全然使える状態だったので。
web拍手 by FC2
2023_02
18
(Sat)12:40
先週、地元埼玉が大雪に見舞われる中、南房総へ行ってきました。

2ヶ月前くらいから予定を入れていたのだけど、まさかの大雪予報!!
そんなわけで急遽前日から千葉入りすることにしました。

20230209_233226.jpg
22時頃に家を出て(本当はもう少し前に出たかったんだけど、飛行機が遅れてダンナの帰りが遅くなった;;)、海ほたるに着いたのが23時半頃。
夜の高速は空いていた。
そして、こんなに空いてる海ほたるも初めて!
写真は対岸に京浜工業地帯の眺め(多分)。

20230210_101108.jpg
ダンナの会社の保養所に着いたのは0時を回ってました。
マネージャーの方が深夜にも関わらずニコニコと迎えてくれました。
有り難し
翌朝、朝ごはんをガストへ食べに行ったら、ネコ型ロボットが給仕してくれました。

20230210_115957.jpg
この旅一番の目的、木更津市ふるさと納税返礼品の「ポルシェエクスペリエンスセンター東京」へ。
着いた頃にはほどほどに雨が降ってました。
雪っぽく見えますが、これはレンズに付いた雨粒。
埼玉の地元ではもうこの頃雪が積もり始めてたようです。

20230210_123227.jpg
ポルシェの車がいっぱい。
ここは、インストラクターさんが同乗して、良い子は通常はできないドライビング体験(ドリフトとか)ができるところです。
ダンナが申し込んだのはケイマン。

20230210_122212.jpg
バレンタイン直前だったので、カップルが映え写真を撮れる展示がありました。
キスをイメージしてるんですね。
そんな感性はもうないおばさんは「ぶつかってる!!」と心配しちゃいましたよ。

20230210_123301.jpg
建物から見えるコースはこんなもん。
奥にもっとあるのですが、車に乗らないもんには見ることができなくて残念。

20230210_125844.jpg
ダンナはインストラクターさんと一緒にこの車に乗車。

20230210_134905.jpg
ダンナが体験乗車中は、周回してる動画を撮ったり、カフェでカプチーノ飲んだりしてました。

20230210_143157.jpg
1時間半の体験を終えて戻ってきました。
とても楽しかったそうです。
17時頃にここをあとにし、この日宿泊予約してた館山へ。
実はこの日ちょっと体調が悪かったので、途中で夕食に寄ったお寿司屋さんで写真を撮るのをすっかり忘れてました。
でも美味しかったよ。

20230211_092648.jpg
夜は暴風雨でしたが、翌朝は良い天気。
館山から見えた富士山

20230211_112629.jpg
20230211_112634.jpg
木更津魚市場の海鮮食堂KUTTAでブランチ。
10時半頃に来たけど、すでに満員で並んでました。
上がダンナが食べた釜揚げしらす丼とアジフライ。
下が私が食べたアジづくし定食。
美味しかったです。
体調良くなっててよかった。

この日は気温が上がって、都内に雪の痕跡はほぼなかったけど、埼玉に入ると日陰に雪が残ってました。

web拍手 by FC2
2023_02
04
(Sat)17:11
1_20230204161414312.jpg
プリンターくん(エプソンEP-10VA)に「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に近づいていますなんちゃら」という表示が出ました。
エプソンサイトを見たら、修理に出して15000円(税抜き)かかるということでした。
それより、修理に出すと戻ってくるまで1週間以上かかるというのが困る。
プリンターくん、ほぼ毎日仕事で使ってるんで。

2_20230204161416cdd.jpg
ググったら、自力で直してる人々がいることを発見。
なら自力で直そうと思ってアマゾンで交換用パッドを購入しました。

だがしかし

対応型番のマニュアルを見ながらプリンターのパーツを外していって気づきました。
なんかマニュアルにある写真と実態がちがうんですけど?
もしかしてこのマニュアル、A4プリンター用なんでは?
うちのプリンター、同じ型番でもA3プリンターなのよね。

変なところを外して壊してもいけないので、自力修理は諦めました。
エプソンサイトを再度よく見たら、「代替機付き修理」があるじゃないか!
とゆわけで代替機くんに来てもらうことにしました。

3_20230204161417d10.jpg
そして、今朝来た代替機。
でか
業務用?
EP-10VAの1.8倍くらいあるな。
ドライバは勝手に入手してインストールしてちょとのこと。
こやつと1週間から10日くらいお付き合いしないといけない。

今回支払う費用は

・代替機+引取代 6500円税抜き
・パッド交換のみで済んだ場合 4000円税抜き
・他にも修理する箇所ががあった場合 15000円税抜き

ということなので、
10500円または21500円税抜き
ということだ。。。。。

使わなかった廃インク交換パッド代が1480円税込み。
メルカリで売ったら誰か買ってくれるかしら?
web拍手 by FC2